Blog記事一覧
みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!
本日は「サルコペニア」についてお話しようと思います。
これがどんなものなのか・・・
簡単にいうと【高齢化による筋肉量の減少】なのです。
25~30歳ころから始まって筋繊維や筋横断面積の減少が進んでいくのです。
運動不足、不活動が原因ですがそのメカニズムは未解明のようですね。
日常生活でも常に使う筋肉を【抗重力筋】といいます。
下腿三頭筋、大腿四頭筋、大殿筋、大腰筋、広背筋と・・・まだ多くの筋肉があります。
重力から身体を支える筋肉の総称をいうのですが、この抗重力筋の低下が立ち上がりや歩行を
避ける要因になってきて活動能力低下の大きな原因となっているので、
歳を重ねると運動がとても大事となります。
よく躓いたりしていませんか?筋力低下していると脚が上がっていないので躓いてしまうので要注意です。
厚生労働省のHPでもサルコペニアについて載っています。
↓こちらもチェックしてみてください!
当院であげている筋トレ動画も載せておきますので
こちらもチェックして高評価とチャンネル登録お願いします!
↓
産後の骨盤矯正でお悩みでしたら当院へ気軽にご相談ください!
駅から徒歩1分に
姉妹院の一(はじめ)整骨院がOPENしました!!!
本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371
みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!
本日はどうしてストレッチで筋肉が緩むのか?身体に良いのか?についてお話します。
出産後のママさんやテレワークの多いパパさんも硬い筋肉を放っておくと
歪みや痛みになってしまいます。
普段からセルフケアも行っていきましょう!
厚生労働省のHPでもストレッチの有用性について載っています。
↓こちらもチェックしてみてください!
当院であげているストレッチ動画も載せておきますので
こちらもチェックして高評価とチャンネル登録お願いします!
↓
産後の骨盤矯正でお悩みでしたら当院へ気軽にご相談ください!
令和3年5月18日に篠崎駅から徒歩1分に
姉妹院の一(はじめ)整骨院がOPENします!!!
5月13,14、15日にプレオープンもやりますのでご予約は結び整骨院でも受け付けておりますので
ご連絡お待ちしております
本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371
みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!
本日は前回お話した正しい立ち方のやり方についてお話していきたいと思います。
まず手順ですが
①膝を外側に向けます
まずはお尻の筋肉の硬さを触ってチェックします。
そして立った状態でかかと同士をつけた状態で膝がしらを外に向けます。
そうしたらもう一度お尻の筋肉の硬さをチェックします。
この時にお尻に力が入っていればOK
②土踏まずが浮かないように地面につけます
この時に下肢の内側に力を入れて膝と膝をくっつけます。
③今までの①を行いながら②も行います。
③を3秒間行い全身の力を抜きます。これを1セットとして1日10セット行います。
これを1か月間続けてみましょう。
この時に使う筋肉は臀部や内転筋群などの股関節周囲の筋肉を使います。
内転筋群を使うと同時に骨盤底筋群も連動して使われるため産後の立ち方だけではなく
尿漏れや骨盤の安定に繋がってきます。
ぜひやってみてくださいね!
篠崎にお住まい以外の方、江戸川区のママさんの味方です
産後の骨盤矯正でお悩みでしたら当院へ気軽にご相談ください!
本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371
みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!
本日は立ち方についてお話していきたいと思います。
特に出産後の方は要チェックです。
出産後はリラキシンというホルモンの影響で関節の緩みがでている状態に加えて
骨盤底筋群やインナーマッスルといった筋肉が弱くなってしまっています。
「自分は正しい立ち方ができているのだろうか?
というかそもそも正しい立ち方と悪い立ち方って?」と、考えてしまいますよね。
まずは正しい立ち方ができるかのチェックをしていきます。
①両ひざをくっつけて立ちます。
②お尻を締めるように力を入れます
③膝頭を触ってみて外側に向いているのかをみます。
もしも膝頭が動かなかったり違う動きをするのであれば別のところに
力が入っており普段から正しい立ち姿勢ができていないのです。
今回は立ち方のチェックについてお話させていただきました。
次回はどうすれば正しい立ち方ができるのかをお話していきたいと思います。
江戸川区でお困りのママさんに向けて情報発信をしていきたいと思います。
産後の骨盤矯正でお悩みでしたら当院へ気軽にご相談ください!
本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371
今日は神経についてお話ししていきたいと思います。神経って自分で働かせようとする前にすでに勝手につかわれてますよね。ただ眼を開いていても視覚の神経を通じて情報が入ってきますよね?
ご飯を食べた時、味覚や嗅覚神経など様々な神経が働きます。
あとは日常的に身体を動かしていますがこれは脳から信号が出て脊髄、と中枢神経と言われるところから発せられます。
そして末梢神経へ運動してくださいという情報を抹消部分(筋肉)へと伝達します。
これが遠心性と言われる神経の働きです。
これとは逆の神経の働きを求心性と言われる働きです。これは感覚神経と言われるもので皮膚への触覚や冷温覚が
また脳へと伝えられていきます。神経の作用としてとても面白いのが、こうした感覚が伝えられたらそれに対応しようと、今度は脳から各器官に指令が出るのです。
例えば、寒さや冷たさを感じたら感じたら体温を上げる器官が働くように指令がでます。
・心拍数の増加
・筋肉の運動(ふるえ熱産生)
など身体を冷やさないように働いてくれます。
神経の働きは自分が気がつかないところで働いてくれます。日常生活で
こうした求心性や遠心性といった神経の働きをしてくれています。
神経が異常がでると痛みや力が入りにくいといったことが起きます。これはどこかに問題があります。
こういった異常の原因が骨、靭帯、神経関節、骨盤や体の歪みなのかを当院では検査します
ほかにも産後の骨盤矯正でお悩みの方も気軽に当院へご相談くださいね。