- Blog記事一覧

Blog記事一覧

腰を痛める瞬間!?

2021.08.03 | Category: 未分類

みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
 
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!!
 
もうすぐ2月にはいる直前に篠崎に雪が降りましたね!やっぱり雪はキレイですね!
寒くなってくるとギックリ腰や寝違えに気をつけましょうね!
 
しかし気をつけようと思っていても痛めてしまう事がありますよね・・・
今日はギックリ腰の発生機序についてお話致します!
 
ギックリ腰でいらっしゃる方で最近多いのが、
「椅子から立とうとしたとき」でした
 
いつも椅子座っているのになんで今回に限って腰を痛めてしまったのか?
 
椅子から立ち上がるという動作を細かく分類すると
「股関節の伸展」と「膝関節の伸展」の同時伸展動作が行われています。
 
立ち上がる瞬間に膝関節より股関節が先行して働きます。
この股関節伸展時に「大殿筋」や「ハムストリングス」が大きく働きます。
しかし冷えや長時間座っていたりと大殿筋やハムストリングスが硬くなりすぎて
うまく働いてくれないと腰の筋肉が代償的に働いて無理に立ち上がろうとするために
腰を痛めてしまうことが多いのです。
 
痛めた箇所を守ろうと筋性防御を引き起こすので骨盤周囲や腰椎付近の
筋肉は制限を受けて動けなくなってしまうのです。
いままでギックリ腰やってしまった方は身に覚えがありませんか?
 
骨盤や身体のバランスがとれていないと筋肉が硬くなるギックリ腰の危険性が大いにあります。
皆さんはご自分の姿勢に自信はありますか?
少しでも気になる方はいつでも当院へご相談ください!
 
 
本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371

重要!抗重力筋!!!

2021.08.03 | Category: 未分類

篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!
 
筋肉といえば身体を動かしたり支えたりする働きがあります。
今回は立位の時に使う抗重力筋についてお話します。

 

抗重力筋とは:身体が重力に対して働き姿勢を支える筋肉です。
重力と抗重力筋が拮抗していると倒れずに立位や座位を保てます。
 
身体の前後の筋肉がバランスよく緊張して支えています。
このバランスが崩れると
・腰痛
・頸や肩の痛み
・頭痛
・眼精疲労 などの症状が起こりやすいのです。
 
当院に来られる患者さんでテレワークの多さなのか頸や肩の痛みが
増えてきています。
 
・椎間板ヘルニア
・脊柱管狭窄症
・頚椎症
・胸郭出口症候群
といった疾患につながることもあります。
 
出産後の方も抗重力筋のバランスが崩れているという方大変多いです。
骨盤の歪みがそうさせているのかも。
産後の骨盤矯正でお悩みでしたら当院へ気軽にご相談ください!
 

 

本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー037

身体を作る栄養素

2021.08.03 | Category: 健康

みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
 
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!
 
最近身体を鍛えている方がふえてきている気がします。
テレワークや休日で家で過ごしていたりと運動不足が鍛える良いきっかけだったのかもしれません
筋肉は身体を支えたり、動かしたり体温を保持したりととても重要な役割があります。
それだけ大事な筋肉はトレーニングだけでは思ったようにつかないのです。
何が必要なのか・・・それは食事なんです!
筋肉を構成する物質がないと育ってこないのです。
患者さんからよくある質問が「なにを食べたらいいの?」
身体を構成するにあたって三大栄養素と言われているのが
・糖質
・たんぱく質
・脂質
があります。
糖質は1グラムあたり4キロカロリーです。
たんぱく質も糖質と同じく1グラムで4キロカロリーですが、
脂質は他2つの栄養素よりも多く、1グラムあたり9キロカロリーです!
 
なんとカロリーが倍もありますね。摂取する量を間違えるとカロリー方になってしまい、
脂肪として蓄えられてどんどん太ってしまいます。
まずは糖質ですが胃や腸で分解されてブドウ糖となります。
ブドウ糖全身の筋肉や肝臓に送られ使われます。そしてつかわれない糖はグリコーゲンとなり
筋肉や肝臓で貯蔵され、使用する時にブドウ糖へ戻して再び使用します。
 
次回摂取すべき栄養素の量についてお話します!
 
産後の骨盤矯正でお悩みでしたら当院へ気軽にご相談ください!
 
 
本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371

忍び寄る「サルコペニア」の恐怖

2021.05.21 | Category: 健康

みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!

ブログをご観覧いただきありがとうございます!!


本日は「サルコペニア」についてお話しようと思います。
これがどんなものなのか・・・
簡単にいうと【高齢化による筋肉量の減少】なのです。

25~30歳ころから始まって筋繊維や筋横断面積の減少が進んでいくのです。

運動不足、不活動が原因ですがそのメカニズムは未解明のようですね。
日常生活でも常に使う筋肉を【抗重力筋】といいます。
下腿三頭筋、大腿四頭筋、大殿筋、大腰筋、広背筋と・・・まだ多くの筋肉があります。

重力から身体を支える筋肉の総称をいうのですが、この抗重力筋の低下が立ち上がりや歩行を
避ける要因になってきて活動能力低下の大きな原因となっているので、
歳を重ねると運動がとても大事となります。

よく躓いたりしていませんか?筋力低下していると脚が上がっていないので躓いてしまうので要注意です。

厚生労働省のHPでもサルコペニアについて載っています。
↓こちらもチェックしてみてください!

サルコぺニア

当院であげている筋トレ動画も載せておきますので
こちらもチェックして高評価とチャンネル登録お願いします!

産後の骨盤矯正でお悩みでしたら当院へ気軽にご相談ください!

駅から徒歩1分に

姉妹院の一(はじめ)整骨院がOPENしました!!!

本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371

ストレッチって本当に筋肉が柔らかくなるのか!?

2021.05.03 | Category: 健康

みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!

ブログをご観覧いただきありがとうございます!!

本日はどうしてストレッチで筋肉が緩むのか?身体に良いのか?についてお話します。

以前はストレッチのことを柔軟体操とも呼ばれていました。目的としては筋肉の柔軟性
を出して、筋肉を柔らかくします。
ストレッチで柔軟性が増す理由は筋肉の伸張反射の感受性が低下することや
筋肉や靭帯などの弾性要素が組織化学的変化を起こすことが要因
ストレッチをする時間は全身で合計30分が目安です。
ゆっくりとストレッチを行うことで前頭葉からのα波が増加するので自律神経
に作用して副交感神経を優位にしてリラックス状態となります。

出産後のママさんやテレワークの多いパパさんも硬い筋肉を放っておくと
歪みや痛みになってしまいます。
普段からセルフケアも行っていきましょう!

厚生労働省のHPでもストレッチの有用性について載っています。
↓こちらもチェックしてみてください!

ストレッチングの効果

当院であげているストレッチ動画も載せておきますので
こちらもチェックして高評価とチャンネル登録お願いします!

産後の骨盤矯正でお悩みでしたら当院へ気軽にご相談ください!

令和3年5月18日に篠崎駅から徒歩1分に

姉妹院の一(はじめ)整骨院がOPENします!!!

5月13,14、15日にプレオープンもやりますのでご予約は結び整骨院でも受け付けておりますので
ご連絡お待ちしております

本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371

産後必見第2弾!正しい立ち方!?

2021.04.21 | Category: 健康

みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!

ブログをご観覧いただきありがとうございます!!

本日は前回お話した正しい立ち方のやり方についてお話していきたいと思います。

まず手順ですが

膝を外側に向けます

まずはお尻の筋肉の硬さを触ってチェックします。

そして立った状態でかかと同士をつけた状態で膝がしらを外に向けます。

そうしたらもう一度お尻の筋肉の硬さをチェックします。

この時にお尻に力が入っていればOK

土踏まずが浮かないように地面につけます

この時に下肢の内側に力を入れて膝と膝をくっつけます。

今までの①を行いながら②も行います。

③を3秒間行い全身の力を抜きます。これを1セットとして1日10セット行います。

これを1か月間続けてみましょう。

 

この時に使う筋肉は臀部内転筋群などの股関節周囲の筋肉を使います。

内転筋群を使うと同時に骨盤底筋群も連動して使われるため産後の立ち方だけではなく

尿漏れ骨盤の安定に繋がってきます。

ぜひやってみてくださいね!

篠崎にお住まい以外の方、江戸川区のママさんの味方です

産後の骨盤矯正でお悩みでしたら当院へ気軽にご相談ください!

本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371

産後必見!正しい姿勢のチェック

2021.04.17 | Category: 健康

みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!

ブログをご観覧いただきありがとうございます!!

本日は立ち方についてお話していきたいと思います。
特に出産後の方は要チェックです。

出産後はリラキシンというホルモンの影響で関節の緩みがでている状態に加えて
骨盤底筋群インナーマッスルといった筋肉が弱くなってしまっています。

「自分は正しい立ち方ができているのだろうか?
というかそもそも正しい立ち方と悪い立ち方って?」と、考えてしまいますよね。

まずは正しい立ち方ができるかのチェックをしていきます。
①両ひざをくっつけて立ちます。
②お尻を締めるように力を入れます
③膝頭を触ってみて外側に向いているのかをみます。

もしも膝頭が動かなかったり違う動きをするのであれば別のところに
力が入っており普段から正しい立ち姿勢ができていないのです。

今回は立ち方のチェックについてお話させていただきました。

次回はどうすれば正しい立ち方ができるのかをお話していきたいと思います。

江戸川区でお困りのママさんに向けて情報発信をしていきたいと思います。
産後の骨盤矯正でお悩みでしたら当院へ気軽にご相談ください!

本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371

食事から摂れるタンパク質

2021.04.11 | Category: 食事

みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
 
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!
 
 
今日お話ししていくのはまたまた栄養素についてのお話をいたします。
体重を減らしたいという悩みや筋肉をつけたいという方にどんな食事がいいですか?
と、質問を受けます。
糖質を抜いたり水分を抜いたりとかいう話も耳にします。
しかし糖質を抜いたりしていると筋肉の結合の妨げになってしまい
体重は減るかもしれませんが筋肉量まで落ちる方も少なくありません。
 
筋肉量が減少すると代謝が落ちてしまいます。
減量したい方は体重減らすという目的では達成できるかもしれませんが、体脂肪を減らす
ということに関しては未達成ということになります。
 
そうならないためには「高たんぱく質・低脂質」を心がけましょう!
いきなり食事の摂取量を減らすのではなく、
例えば鶏肉100グラムとしても
・もも肉か胸肉か
・調理法(唐揚げか蒸し鶏か)
・皮付きなのか
 
鶏肉を食べることでもこれで大分摂取カロリーが変わります。
・皮なしの蒸し胸肉    135キロカロリー
・皮付きもも肉のから揚げ 440キロカロリー
と大分変ります。脂質をコントロールして余分なカロリーは取らないように
気を付けて、目的を見失わないようにしましょうね!
体重や体型の変化が起きやすいのは産後がとても多いです。
育児や家事で忙しく食事に気が回りにくくなってしまうので
「高タンパク質・低脂質」を心に留めておいてください!
産後の骨盤矯正でお悩みでしたら当院へ気軽にご相談ください!
 
 
本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371

トレーニングとタンパク質

2021.04.07 | Category: 食事

みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
 
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!
 
以前栄養素の糖質についてお話しましたのでたんぱく質や脂質についてもお話しようとおもうのですが
先日来られた筋トレ好きな患者さんが重たい重量を上げられるようになりたい!という方がおられましたので、
アスリートの方よりにお話しいたします
 
重たい重量を上げるには最大限のちからを最大限に短時間で出す筋肉をつけていきます。
等張性収縮の働きをします。
バーベルやダンベルを上げるときに最大の力を発揮します。
筋肉の細胞にはATP(アデノシン三リン酸)という人体には不可欠なエネルギーを使って
筋力を発揮します。
ATP貯蔵物質としてCP(クレアチンリン酸)がありATPがエネルギーを使うと瞬時に再生されます。
この働きをATP⁻CP系といいます。
ただし体内に貯蔵しておける量が少なく10秒程度しか持続しません。
こうしたATP⁻CP系で力を発揮するために速筋繊維を鍛えて瞬発力が発揮できるようにします。
 
筋肉を構成する成分にたんぱく質が一番重要です。良質なたんぱく質を摂取しないといけません。
筋力トレーニングをするといきなり太くなるわけではなく使われるので細くなります。
そこで摂取されたたんぱく質が強い筋肉をっ構成します。
 
大事なのはトレーニングだけではなく栄養素の摂取と休養が必要なのです。
 
今日は筋肉のエネルギーや筋肉を強く大きくするにはなにが必要なのかということをお話しました。
 
 
当院はトレーニングをして健康を目指している方や産後のママさんなどたくさんの
患者さんからのご相談お受けしております!!
産後の骨盤矯正、体のケアでお悩みでしたら当院へ気軽にご相談ください!
 
 
本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371

女性に大事な大豆イソフラボン

2021.04.04 | Category: 食事

みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
 
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!
 
本日は大豆イソフラボンについてお話いたします。
よくテレビや本などでご紹介されている大豆イソフラボンですがこれは女性にとって
とても重要な作用があります。
 
じつはエストロゲンと似た化学構造をしているのです。
エストロゲンは女性ホルモンであり【女性らしい身体を作る】のです。
・身体の発育
・皮膚のコラーゲン合成促進
・骨量の維持
・血管拡張作用
・カルシウムの代謝を助けます
など様々に働いてくれます。
 
 
大豆イソフラボンはエストロゲンと似た働きをしてくれるんですね。
こうした影響が身体の起こると女性にとってどんな良いことがあるでしょうか?
 
・月経不順の改善
・更年期症状の軽減
・コラーゲンの合成を促進する為、肌にハリや潤いを与えます。
・骨粗鬆症を予防する
・体脂肪を低下させる
etc…
 
大豆イソフラボンとても大事ですね。
・豆腐
・豆乳
・納豆
・味噌
・きな粉
・醤油
から摂取できるので一日の食事にいれてみてくださいね。
 
 
産後の骨盤矯正でお悩みでしたら当院へ気軽にご相談ください!
 
 
本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371

重力に負けない抗重力筋

2021.04.01 | Category: 健康

篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!

筋肉といえば身体を動かしたり支えたりする働きがあります。
今回は立位の時に使う抗重力筋についてお話します。
 
抗重力筋とは:身体が重力に対して働き姿勢を支える筋肉です。
重力と抗重力筋が拮抗しているとバランスを保てます。
 
身体の前後の筋肉がバランスよく緊張して支えています。
このバランスが崩れると
・腰痛
・頸や肩の痛み
・頭痛
・眼精疲労 などの症状が起こりやすいのです。
 
当院に来られる患者さんでテレワークの多さなのか頸や肩の痛みが
あるという方が増えてきています。
 
筋肉のアンバランス、骨格の歪みがあると
・椎間板ヘルニア
・脊柱管狭窄症
・頚椎症
・胸郭出口症候群
といった疾患につながることもあります。
 
出産後の方も抗重力筋のバランスが崩れているという方が大変多いです。
骨盤の歪みがそうさせているのかも。
産後の骨盤矯正でお悩みでしたら当院へ気軽にご相談ください!
 

本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー037

栄養素の役割【糖質】

2021.03.30 | Category: 食事

みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
 
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!!
 
先日お話させていただいた三大栄養素や糖質についてお話させていただきましたが
前回の続きで糖質についてお話していきます!
糖質は身体に悪いイメージが多いですがとても重要な栄養素なんです!
ブドウ糖は脳にとっての唯一の栄養素です。
勉強や仕事で脳をフル活用するととても疲労感を感じませんか?
・身体が疲れやすい
・集中できない
・頭がぼーっとする
・力が出ない
などの症状が現れやすいです。
脳はとてもエネルギーを使うので今度は糖質が足りてこないと身体の機能を
まかなうエネルギーが不足してしまうのです。
グリコーゲン(ブドウ糖)が不足すると今度は筋肉のアミノ酸(たんぱく質)が分解されて
エネルギーとして使われます。結果的に筋肉量が低下してきてしまいます。
筋肉はたんぱく質によって構成されますがもちろん糖質(グルコース)筋肉を維持するという観点でも必要なんですね!
糖質の摂取に関してよい点をお話しましたが、取りすぎはもちろんデメリットもあります!
身体が健康でいるために過多や不足もないほうが良いと思います。
産後の骨盤矯正でお悩みでしたら当院へ気軽にご相談ください!
 
 
本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー037

神経ってどんな働き?

2021.03.13 | Category: 健康

こんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!!!
本日もご観覧いただきありがとうございます!

今日は神経についてお話ししていきたいと思います。神経って自分で働かせようとする前にすでに勝手につかわれてますよね。ただ眼を開いていても視覚の神経を通じて情報が入ってきますよね?

ご飯を食べた時、味覚や嗅覚神経など様々な神経が働きます。
あとは日常的に身体を動かしていますがこれは脳から信号が出て脊髄、と中枢神経と言われるところから発せられます。
そして末梢神経へ運動してくださいという情報を抹消部分(筋肉)へと伝達します。
これが遠心性と言われる神経の働きです。
これとは逆の神経の働きを求心性と言われる働きです。これは感覚神経と言われるもので皮膚への触覚や冷温覚が
また脳へと伝えられていきます。神経の作用としてとても面白いのが、こうした感覚が伝えられたらそれに対応しようと、今度は脳から各器官に指令が出るのです。
例えば、寒さや冷たさを感じたら感じたら体温を上げる器官が働くように指令がでます。

・心拍数の増加
・筋肉の運動(ふるえ熱産生)
など身体を冷やさないように働いてくれます。

神経の働きは自分が気がつかないところで働いてくれます。日常生活で
こうした求心性や遠心性といった神経の働きをしてくれています。
神経が異常がでると痛みや力が入りにくいといったことが起きます。これはどこかに問題があります。
こういった異常の原因が骨、靭帯、神経関節、骨盤や体の歪みなのかを当院では検査します

ほかにも産後の骨盤矯正でお悩みの方も気軽に当院へご相談くださいね。

本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371

産後の骨盤矯正はいつからやるの?

2021.03.05 | Category: 健康

みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
 
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!!
 
 
3月になりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
もうすぐ緊急事態宣言が明けるという事でしたがまた延長するかもしれないという
報道もありましたね。
まだ油断を許さないところなので緊急事態宣言があけたあとも引き続き
マスクの着用や手指の消毒は欠かさずに行いましょうね!
 
本日お話するのは「出産後はいつから骨盤矯正してよいの?」という質問が患者さんからありました。
 
結論からいうと「1ヶ月後」からが目安になります!
以前も別のブログでお話させていただきましたが、妊娠中からリラキシンというホルモンが分泌されると
身体中の関節が緩んできてしまいます。
出産後は関節の緩みもありますが筋肉の弱体化も引き起こされます。
 
そして皮膚や器官にも傷がついているため修復を行う期間が必要になります。
 
子宮は平滑筋という非常に伸び縮みする組織なのですが他の組織は出産時に短い時間で
胎児の頭や体が骨盤内の臓器や筋肉、組織をを押しのけて通過するため、骨盤内組織に多大なダメージを与えます。
 
昔から「産後1ヶ月が床上(とこあげ)の時期」と言われていることもあり、まず1ヶ月は回復に徹していただくのが
よいといわれます。
帝王切開は組織の回復がさらに必要なため「2か月後」からが行うとよいといわれます。
 
産後の骨盤は半年~10カ月かけて元の状態に戻ろうとします。
骨盤矯正を行うチャンスです!
 
産後の骨盤矯正でお悩みでしたら当院へ気軽にご相談ください!
 
 
本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371
 

膝の痛みの本当の理由

2021.02.19 | Category: 健康

みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
 
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!!
 
今日は膝関節の痛みについてお話していきたいと思います。
 
膝の痛みとひとくくりにしてしまうと膝のどこに痛みが出ているのかがわかりません。
それによって対処の仕方がまた変わってきてしまいます。
 
膝のお皿の上に痛みがあるのかそれとも内側か外側なのか?それとも下方なのか、
関節の炎症なのか筋肉がうまく働いていないために膝に痛みがでてしまうのか?
代表的な膝の症状わ出してみますね。
 
・変形性膝関節症
・内側側副靭帯損傷
・鵞足炎
・オスグッド・シュラッター病
・半月板(内側、外側)損傷
・膝離断性軟骨炎
・ジャンパー膝
・・・etc
 
などたくさんありますね。
中には手術が必要な疾患もあります。
痛みに慣れてきていつか治るだろうと放置していませんか?
放っておいた症状は根深くなりなかなか良くなりにくいです。
 
そして極めつけは膝の痛みは膝関節自体に原因がないことが多いのです。
どういうことだろう?と思いますよね。
 
 
膝関節は曲げ伸ばしをする関節としてはめっぽう強いですが、
捻じったりする動きにはとても弱いのです。
 
では股関節や足関節の使い方が悪い状態で膝が捻じれた状態で曲げ伸ばしをしてしまうと、
本来は生涯使い続けるはずであった膝関節があっという間に壊れてしまいます。
 
痛みがいきなりでると「膝関節が・・・」と膝のせいにしてしまいますが、
実は本当の原因は身体の使い方、根本的な歪みが原因という事がとても多いのです。
 
骨盤の歪み、膝の痛み気になることがあれば当院にお任せください!
 
 
本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
 
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371
 

五十肩・四十肩の症状はこれだ!!!

2021.02.08 | Category: 健康

みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
 
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!!
 
 
皆さんは今まで肩が痛くて上がらないといった経験はありませんか?
肩が痛くて上がらないということを四十肩と言います。
五十肩となにが違うの?思いますが、これは同じものです。
 
そもそも四十、五十肩というのは「病名や疾患名」ではありません。
正式名称は「肩関節周囲炎」というものです。
 
加齢によって出てくる症状として有名なのですが、実は正確な原因というのはまだ突き止められていないのです!
しかしその多くは骨盤の歪みが生じてしまうことで背中が「猫背」という状態になり肩は前に引っ張られてしまう「巻き肩」と
なり肩関節の動きが制限されている状態。筋肉や腱が引っ張られ伝達異常を起こしている状態です。
 
この状態が続くと筋肉や腱が硬くなり関節の動きを良くする滑液の出が悪くなってしまい関節の骨が擦れて
炎症を起こして痛みとなってしまいます。
 
肩周囲の筋肉を緩めるのも大事なのですがそもそもが土台(骨盤)の歪みからくる姿勢不良からくる
「肩関節周囲炎」が多いのです。
 
あなたは肩の挙げにくさはありませんか?バンザイしたときに肩が耳にスムーズにつかない場合はもしかしたら
四十、五十肩の予備軍かもしれません。
篠崎で姿勢改善、骨盤矯正は当院にお任せください!
 
もしかして・・・と思ったら迷わずご連絡くださいね!
お待ちしております。
 
 
本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371

産後の恥骨が痛む・・・

2021.02.04 | Category: 健康

※お知らせです

2021.02.03 | Category: 健康,未分類

みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
 
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!!
 
 
コロナの緊急事態宣言中のため営業時間を変更致しました。
 
平日  9:00~13:30  15:30~20:00
土曜日 9:00~13:00  15:00~17:00
 
平日のお昼の時間帯が30分程変更になりました。
コロナの影響もあり急な営業時間の変更がある場合があります。
皆様にはご迷惑おかけして申し訳ありません。
 
これからもどうぞよろしくお願い致します。
 
 
本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371

立ち上がる時のギックリ腰 (椅子編)

2021.01.29 | Category: 健康

みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
 
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!!
 
もうすぐ2月にはいる直前に篠崎に雪が降りましたね!やっぱり雪はキレイですね!
寒くなってくるとギックリ腰や寝違えに気をつけましょうね!
 
しかし気をつけようがないと思っていても痛めてしまう事があります。
今日はギックリ腰の発生機序についてお話致します!
 
ギックリ腰でいらっしゃる方で最近多いのが、
「椅子から立とうとしたとき」でした
 
いつも椅子座っているのになんで今回に限って腰を痛めてしまったのか?
 
椅子から立ち上がるという動作を細かく分類すると
「股関節の伸展」と「膝関節の伸展」の同時伸展動作が行われています。
 
立ち上がる瞬間に膝関節より股関節が先行して働きます。
この股関節伸展時に「大殿筋」や「ハムストリングス」が大きく働きます。
しかし冷えや長時間座っていたりと大殿筋やハムストリングスが硬くなりすぎて
うまく働いてくれないと腰の筋肉が代償的に働いて無理に立ち上がろうとするために
腰を痛めてしまうことが多いのです。
 
痛めた箇所を守ろうと筋性防御を引き起こすので骨盤周囲や腰椎付近の筋肉は制限を受けて
動けなくなってしまうのです。
いままでギックリ腰やってしまった方は身に覚えがありませんか?
 
骨盤や身体のバランスがとれていないと筋肉が硬くなるギックリ腰の危険性が大いにあります。
皆さんはご自分の姿勢に自信はありますか?
少しでも気になる方はいつでも当院へご相談ください!
 
 
本日もブログを見ていただき本当にありがとうございます。
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371

歩行周期での腰痛

2021.01.26 | Category: 健康

みなさんこんにちは!
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院の勝部です!
 
ブログをご観覧いただきありがとうございます!!!
 
今日は腰痛についてお話したいと思います。
腰が痛いということにもさまざまな理由があります。
 
筋肉の痛みなのか、関節の痛みが問題なのか靭帯の硬さなのか。
じっとしていても痛みが出る、座っているときは?寝ているときは?動かした
ときに痛むのか?
 
・・・なんて腰が痛いということに対して原因を探すために様々な情報が必要になります。
 
今回は歩行時の痛みにフォーカスしていきたいと思います。
 
 
歩くたびに腰の痛みもしくは臀部(お尻)の痛みが出るなんてことはありませんか?
例えば歩行時の足を挙げた側、右脚を挙げたとしましょう。
この時に右と左どっちの腰、もしくは臀部に痛みがでるでしょうか?
 
歩行時の脚(足底)が地面から離れてまた地面に着くまでの期間を¨遊脚期¨と言います。
 
右脚の遊脚期に筋肉の緊張が強くなるところがあります。
そのうちの一つが腰の筋肉の代表的な筋肉。
¨腰方形筋¨です!
腰椎から拳一つ分外にある筋肉です。
脚を挙げた同側の腰方形筋が緊張を強くします。
 
残り二つの筋肉は反対側にある¨中殿筋¨というお尻の筋肉と
¨内転筋群¨太ももの内側にある複数の筋肉です。
 
歩行時にこれらの筋肉が働きます。
 
右の腰方形筋は骨盤を持ち上げ、反対側の中殿筋や内転筋群で骨盤や身体を安定させます。
この働きを¨外側スリングシステム¨といいます。
 
この外側スリングシステムのバランスが崩れて歩行時の痛みに繋がっているんです。
 
人体は上手くできているけれどバランスが崩れると大変です。
あなたのバランスは大丈夫ですか?
 
骨盤や姿勢のお悩みは当院にご相談くださいね!!!
 
 
本日もブログをご観覧いただき本当にありがとうございます。
 
篠崎駅前結び整骨院・鍼灸院
住所 東京都江戸川区篠崎町2ー11ー1ウィルスクエア102
TEL 03ー6876ー0371

アクセス情報

所在地

〒133-0061
東京都江戸川区篠崎町2-11-1 ウィルスクエア102

駐車場

お近くのコインパーキングをご利用ください。

休診日

日曜・祝祭日

ご予約について

当院は予約優先制となっております