- 冷え性

冷え性

冷え性は、女性に特に多く現れるものです。
ここでは、冷え性を改善する方法についてご紹介しましましょう。

いい栄養バランスの食事を摂る

体には仕組みとして、37℃より温度が低い食べ物を摂れば体温がアップし、37℃より温度が高い食べ物を摂れば元に体温を戻すようなものが備わっています。
体温のこのような恒常性を維持する仕組みを良好に保つために、いい栄養バランスの食事を摂ることが大切です。

体が冷える食べ物を控えて、積極的に体が温まる食べ物を摂れば冷え性が無くなる考え方がありますが、冷え性が実際にすぐに無くなるものはありません。
例えば、体を温める食べ物として有名なトウガラシは、力プサイシンという主な成分が体温をアップする働きがあります。
しかし、トウガラシが含まれているカレーなどを摂って体温が一時的にアップしても、体温は発汗によって低下します。

また、ショウガは体温がアップするとされていますが、ジンゲロールが成分に多く含まれており、血液の流れが改善しますが、これは一時的であるため冷え性はショウガを大量に摂っても改善しません。
冷え性を無くすためには、全体の食事の栄養バランスをとることが必要です。

例えば、果物や野菜は丸ごと葉・皮・茎などを摂ると、無駄なく食材が持っている栄養素が摂れます。

十分にタンパク質を摂る

エネルギーとして食事で摂ったものの約8割は熱になりますが、栄養の吸収が胃腸が弱いために良くない場合や食事の量が多くない場合は、体温が下がりやすくなります。
そのため、胃腸を整えることが冷え性を治療する際には大切になります。
カロリーは栄養素によって違っており、カロリーは1g当たり、脂肪の場合は9kcal、タンパク質と炭水化物の場合は4kcalになっています。
この中で、タンパク質が熱として最も消費量が多いものです。

タンパク質は、尿素をアミノ基や脱アミノ反応から作る過程において熱を産生します。
一方、炭水化物は、グリコーゲンとして筋肉や肝臓に蓄えられており、グリコーゲンが筋肉を動かせば産熱します。
そのため、炭水化物を多く摂る人の場合は熱が体を動かせば発生し、運動量が多くない人の場合はタンパク質を摂る量を多くすれば熱がよく発生するようになります。
一般的に、男性に比較して女性は、身体活動量が多くないため、冷え性を予防するためには十分にタンパク質を摂る必要があります。


冷え性の場合は、専門家による治療をオススメします。
篠崎駅近くの鍼灸 ・整骨院では、患者さんの症状に合わせた治療を行っています。
お気軽にご来院ください。


アクセス情報

所在地

〒133-0061
東京都江戸川区篠崎町2-11-1 ウィルスクエア102

駐車場

お近くのコインパーキングをご利用ください。

休診日

日曜・祝祭日

ご予約について

当院は予約優先制となっております